2013年12月20日金曜日

OLYMPUS XZ-1


OLYMPUS XZ-1です。ちょい前の高級コンパクトデジカメ。CANON S100や、PANASONIC LX7などと悩みましたが、S100は小さすぎ、LX7は予算オーバー&ちょっと大きすぎ、ということで、20,000円弱で中古で購入。かなり程度の良いもので気に入ってます。

というか、ネットで撮影画像を見比べた結果、「オリンパスの写真が一番好き!!」という結論に落ち着いたのでした。

ネットの評判は、絵はすばらしいけど、操作性が残念。という感じ。まさにその通りです。普通の廉価コンパクトカメラと同じような操作性。設定を変えない(変えても楽しめない)カメラだとそれでも良いのだが、このカメラは実力があるので、撮影シーンごとにいろいろ設定を変えてこそ楽しめるカメラ。なのでもったいないなぁ、というのはうなずけます。

だけど持ち運びには便利だし、F1.8のレンズは本当に使い勝手が良い。暗い場所でも一段階ISO感度を下げることが出来るので、パッと見は廉価な一眼にも負けない写真が取れます(と思ってます)。ただしセンサーサイズは1/1.63とそれなりなので、画像の質感などもそれなりです。


色合いはVIVIDで固定。この色が好きなのだ☆。

2013年12月15日日曜日

アレーエリートとホイールについてインプレ

しばらくぶりのブログ更新です。

さて、最近アレーエリートの乗り味に不満有りです。
何か走りが重い・・・

そこで今日は思い立って、

アレーエリート×フルクラムレーシング7
と、
アレーエリート×キシエリ
と、
スコットCR-1×キシエリ
の比較インプレを実施しました。

1)アレーエリート×キシエリ
普段はレーシング7を履いているのですが、いつもの重い走りは感じられませんでした。走り出してカラカラ回すと、軽く30km/hオーバーになります。今日はかなりの向かい風でしたが、遅いなりにもホイールが前に出て行く感はあります。

2)アレーエリート×フルクラムレーシング7
いざ付け替えて発進すると・・・なんじゃこりゃ???ってぐらい重い。同じコースをカラカラ回しても25km/hぐらい。この向かい風の中、また周回するのがイヤになった為、すぐに引き返す。
当然だが、ホイール単品の重さを比較すると、全然違う。とにかく重い。今までは特に感じてなかったんだけどなぁ。

3)スコットCR-1×キシエリ
そりゃ当然だろう、と言わんばかりのさすがの走り。どちらかというと戦闘機寄りですね。でも、1と3の差よりも、1と2の差の方がでかいかも・・・。やっぱりロードバイクはフレームよりもホイールかもしれないなぁ。10万のバイクと30万のバイクの差よりも、2万のホイールと5万のホイールの差の方がでかいと思う。

というわけで、アレー用のホイールが欲しくなりましたとさ(苦笑)。